フィルモグラフィ
[1930s][1940s][1950s][1960s][1970s][1980s]
1930年代
- 1935年 姿なき姿
写真化学研究所(P.C.L) [現存]
- 1935年 ハイキングの唄
鉄道省=P.C.L [現存]
- 1936年 怒濤を蹴って
P.C.L
- 1937年 ラヂオ読本 聴取者の巻
日本放送協会(NHK)(推定) [現存]
- 1937年 学校放送
日本放送協会(NHK) [現存]
- 1937年 支那事変後方記録・上海 東宝映画 [現存]
上海 支那事変後方記録 [DVD] - 1937年 北京
東宝映画 [現存不完全]
- 1939年 戦ふ兵隊 東宝映画文化映画部 [現存]
戦ふ兵隊 [DVD]
1940年代
- 1940年 信濃風土記より・伊奈節
東宝映画文化映画部
- 1941年 信濃風土記より・小林一茶
東宝映画文化映画部 [現存]
- 1941年 富士の地質
東宝 [現存後半損失]
- 1943年 この一冬
電通映画社 [現存断片]
- 1945年 制空
電通映画社 [現存]
- 1946年 日本の悲劇 東宝 [現存]
日本の悲劇 [DVD] - 1947年 戦争と平和
東宝 [現存・占領軍の検閲により30分以上が削除]
- 1949年 女の一生
東宝=藤本プロ [現存]
- 1949年 無頼漢長兵衛
東横
1950年代
- 1952年 母なれば女なれば
キヌタプロ
- 1953年 女ひとり大地を行く 北海道炭労=キヌタプロ
女ひとり大地を行く [DVD] - 1953年 基地の子たち
東京キノ・プロダクション
- 1955年 砂川の人々基地反対斗争の記録
日本ドキュメントトフィルム=北星商事
- 1955年 砂川の人々・麦死なず
日本ドキュメント・フィルム
- 1956年 生きていてよかった
日本ドキュメント・フィルム
- 1956年 流血の記録 砂川
日本ドキュメント・フィルム
- 1957年 世界は恐怖する 死の灰の正体
日本ドキュメント・フィルム
- 1958年 荒海に生きる マグロ漁民の生態
日本ドキュメント・フィルム
- 1958年 鳩ははばたく
日本ドキュメント・フィルム
- 1959年 ヒロシマの声
日本ドキュメント・フィルム
- 1959年 日本の建築
日映科学
- 1959年 いのちの詩
電通
1960年代
- 1960年 人間みな兄弟 部落差別の記録
日本ドキュメント・フィルム=芸術映画
- 1960年 書法
日本ドキュメント・フィルム
- 1961年 軍備なき世界を
日本ドキュメント・フィルム
- 1961年 新三菱の全貌
シュウ・タグチプロ
- 1962年 風土病との闘い
桜映画社
- 1962年 静かなる建築工
電通
- 1962年 僕の日本日記
電通=シュウ・タグチ・プロダクション
- 1963年 新しい小売店経営 ある毛糸店の一日
電通
- 1963年 虹をあみましょう
電通
- 1963年 魅惑のガラス
電通
- 1964年 エレクトロニクスに生きる
電通
- 1965年 遊び場のない子どもたち
桜映画社
- 1965年 JAL空の旅シリーズ 香港・台北編
日本ドキュメントフィルム
- 1965年 JAL空の旅シリーズ ヨーロッパ モデルコース
日本ドキュメントフィルム
- 1965年 のり平 アメリカ紀行
日本ドキュメントフィルム
- 1966年 のり平 トラベル・マナー
日本ドキュメントフィルム
- 1966年 日本の翼
東京パブリシティセンター ... 監修
- 1967年 世界にのびる金鳥
(1961年『緑の渦巻』の改訂版) 電通
- 1968年 JAL空の旅シリーズ 新・南十字星は招く
日本ドキュメントフィルム
- 1969年 今日の歓びと明日の夢を育てる
電通
1970年代
- 1970年 未来を紡ぐもの トーア紡への招待
電通
- 1970年 EXPO '70 in JAPAN 第二集
日本ドキュメントフィルム
1980年代
- 1981年 明日の幸せを願って 世界をつなぐ伊藤忠
日本ドキュメント・フィルム ... 監修
- 1984年 みんな生きなければならない ヒト・ムシ・トリ
《農事民族館》 東京写真工房
- 1987年 生物みなトモダチ・パート2 教育篇 トリ・ムシ・サカナの子守歌
生物みなトモダチ制作委員会
0 件のコメント:
コメントを投稿